Ossan's Oblige "オッサンズ・オブリージュ"

文化とは次世代に向けた記録であり、愛の集積物である。

インドやフィリピン、インドネシアの都市は何故不衛生で臭いのか考えてみた【お宅のODAは一体どうなってるんだ】


それにしても、インド、インドネシア、フィリピンとインフラの荒さ、街の不衛生さはどこか似ている。
街には共通して特有の臭いがあり、それは決して郷愁を漂わせるような香ばしい臭いではなく、腐敗臭に分類されるような悪臭である。

フィリピンの街を歩きながら、その原因がどこにあるのか考えて、少し気づいたことがあったので忘備録として残しておきたい。


まず不衛生な都市に共通しているのは、市民のポイ捨てが日常化していること。
こうした都市では、市民にゴミはゴミ箱に捨てる意識がない。
その上、ゴミ箱設置率も低いので、河川や歩道が、手っ取り早いゴミ箱になってしまう。

こうしたゴミは回収業者が回収してくれることもあるが、ほとんどの場合は放置され、腐敗していく。f:id:Illuminated29:20200429105013j:plain
腐敗したゴミが悪臭を放つケースである。

市民にも都市衛生の概念がないので、腐敗が生じている状態が当たり前となってしまっている。
その結果、汚い状態が汚い状態だと認識されず、汚れた状態で放置されてしまう。

また、インフラの不備も大きい。

私が見た汚い国というのは、たいていインフラがずさんだった。
インフラのもろさが都市の不衛生さに直結しているように見受けられた。

最悪なのがインド。
この国では歩道のコンクリート舗装すらされていない地域が多く、雨が降ると水たまりができてぬかるみが生じ、ゴミの多さや高温多湿さと相乗して、激しい悪臭が漂ってくる。
おまけに、牛が都市の中で放牧されていることが多く、道に放置されたままの糞尿が雨水と一緒に広がって、大地と同化している光景をよく目にする。
(土地的には肥沃なのだろうが、靴が犠牲になるので歩きたくない。)

また多少のインフラ整備は行われていても、フィリピンの平均的な都市と同じように、老朽化が激しい。
どういうメカニズムで発生するのか分からないが、地面の歩道や排水溝に、「昨年内乱が終わったばかりなのか?」と問いたくなるような削れや崩れが観察される。

こうした破損による溝は、島国にありがちな膨大な降雨量を貯める場所となり、下水に運ばれることもないので腐乱が発生する。
場所によっては、蚊の発生源にもなっているかもしれない。


日本も海に囲まれた雨の多い国だが、前日雨が降ったからといって都市が臭うなんてことはない。
東南アジアの臭い地域と何が違うのかと眺めていたら、どうやら下水が機能していないようである。

いや、マンホールは設置されており下水は設置されているようだが、地面に降り注いだ雨水を下水に運ぶための排水溝が圧倒的に少ない。

日本は雨が降っても排水溝で下水まで誘導される設計になっている。
しかし、フィリピンの都市には下水はあっても、排水溝が少ないため、雨水が都市に滞留してしまうらしい。

おまけに下手にコンクリート化が進んでいる首都などでは、雨水が大地に吸収されないので、長時間滞留した雨水から悪臭が発生してしまうらしい。


先進国のODAの使い道はどこに注がれているのだろう。
下水処理は衛生問題に直結し、外国人の働きやすさにも大きく関わる問題。

中国とインドの境目にある東南アジアへは、例外なく、アメリカや日本をはじめ、世界中から投資が殺到しているはずだ。
なのに、この惨状は目を当てられない。

都市そのものが美化されないと、市民の衛生感覚も追いて来ないはずだ。
「都市は綺麗で当たり前」という前提がないと、ポイ捨ても止まないのである。

インフラ整備に関わる公共事業費用は、労働者の給与となって現地民の生活を豊かにする。

途上国が直面する格差解消の効果もあるので、劣悪なインフラの整備をもっと頑張って欲しいと思った。
都市の不衛生が改善されれば、世界から優良企業が集まるでしょう。